コンテンツにスキップ
2021/12/23
by 阿部 吉弘

 

こんにちは、DXC でSAPのエンジニアをしている阿部です。2021年7月から11月で、Microsoftの資格を31個取得しました。具体的には以下のマイクロソフトの認定資格ポスターの赤で囲んだ部分のことで、Azure、Power Platform、Fundamentals系、そしてSecurity, Compliance and Identityを全て取得した、ということになります。

(2021/11/20現在リリースされていないMicrosoft Certified: Windows Server Hybrid Administrator AssociateとMicrosoft Certified: Azure Cosmos DB Developer Specialtyは除く)

リストすると下記になります。

  1. Microsoft 365 Certified: Fundamentals
  2. Microsoft 365 Certified: Security Administrator Associate
  3. Microsoft Certified: Azure Administrator Associate
  4. Microsoft Certified: Azure AI Engineer Associate
  5. Microsoft Certified: Azure AI Fundamentals
  6. Microsoft Certified: Azure Data Engineer Associate
  7. Microsoft Certified: Azure Data Fundamentals
  8. Microsoft Certified: Azure Data Scientist Associate
  9. Microsoft Certified: Azure Database Administrator Associate
  10. Microsoft Certified: Azure Developer Associate
  11. Microsoft Certified: Azure for SAP Workloads Specialty
  12. Microsoft Certified: Azure Fundamentals
  13. Microsoft Certified: Azure IoT Developer Specialty
  14. Microsoft Certified: Azure Network Engineer Associate
  15. Microsoft Certified: Azure Security Engineer Associate
  16. Microsoft Certified: Azure Solutions Architect Expert
  17. Microsoft Certified: Azure Stack Hub Operator Associate
  18. Microsoft Certified: Azure Virtual Desktop Specialty
  19. Microsoft Certified: Data Analyst Associate
  20. Microsoft Certified: DevOps Engineer Expert
  21. Microsoft Certified: Dynamics 365 Fundamentals (CRM)
  22. Microsoft Certified: Dynamics 365 Fundamentals (ERP)
  23. Microsoft Certified: Identity and Access Administrator Associate
  24. Microsoft Certified: Information Protection Administrator Associate
  25. Microsoft Certified: Power Platform Functional Consultant Associate
  26. Microsoft Certified: Power Platform Fundamentals
  27. Microsoft Certified: Security Operations Analyst Associate
  28. Microsoft Certified: Power Platform App Maker Associate
  29. Microsoft Certified: Power Platform Functional Consultant Associate
  30. Microsoft Certified: Power Platform Developer Associate
  31. Microsoft Certified: Power Platform Solution Architect Expert

この事実を社内で報告したところ「すごい!」「どうして?」「どうやって?」など反響があったこともあり、ちょっとブログにまとめてみようかな、と思いたちました。Azure等の資格取得を目指している方の参考にもなればと思います。

 

なぜそんなに資格を取ったのか?

自分はSAPのシステムを担当しているエンジニアなので、元々は「Microsoft Certified: Azure for SAP Workloads Specialty」を取得しようと考えていました。ただ、いきなり「Specialty」レベルにチャレンジするのはどうだろうと思い、マイクロソフトの試験に慣れるためにも「Fundamentals」の取得にチャレンジ。まず7つのFundamentalsを受験して合格、その後「Microsoft Certified: Azure for SAP Workloads Specialty」も受験して無事合格することができました。

当初の目的では、ここで受験終了の予定でしたが、Credlyでデジタルバッチを見ると、資格の星が少なくて、自分としてはなんだか寂しいなと感じました。また「他のAzureの資格の勉強もすることで、新しい技術の概要を把握できる。それだけでなく、その技術をマイクロソフトがどのように市場に提供するのかというベストプラクティスを学ぶこともできて一石二鳥だ」と考えたこともあり、AIやIoT等の新しい技術系の資格取得に取り組み始めました。

そのため、Azureの資格は一般的には、

一般的なAzureサービス(Administrator等) → 各Fundamentals系 → SAP系 → 新技術系(AI、IoT等)

と基本機能の資格から取得していくと思いますが、自分は以下のように周辺機能から攻めていき、全て取得しました。

各Fundamentals系 → SAP系 → 新技術系(AI、IoT等)→ 一般的なAzureサービス(Administrator等)

その後Power Platformの資格も取得しました。

 

どうやって勉強したのか?

特別なことをしたわけではありませんが、下記の2つの方針は決めて勉強しました。

  • 今回の試験勉強では「試験範囲のサービスの概要を把握しながら、短い勉強時間で、ぎりぎりの点数で合格できること」を目指す。マイクロソフトの認定試験は1000点満点で700点を取れば合格なので、700点を少し超える位を目標とする
  • マイクロソフトの認定試験は全て選択問題なので、全問題の半分は迷いなく正解を選択することができ、残りの半分は2択まで絞れる程度になるまで勉強することを目標とする

試験を受ける際は毎回以下のステップで進めました。

  1. 資格スキルのアウトラインを確認する
  2. 勉強する教材を決める
  3. 勉強する予定を自分のカレンダーに入れる
  4. 試験を予約する
  5. 勉強する
  6. 試験を受ける

このステップで、自分の経験から言うと、ほぼ合格できます(自分は2回だけ落ちました)。各ステップを解説します。

  1. 資格スキルのアウトラインを確認する
    Microsoft Learnの各認定資格の説明ページから「資格スキルのアウトライン」というドキュメントをダウンロードできます。そこに試験にはどの領域が何%出題されるかが書かれているので、それに沿って各領域、力の入れ方を変えて勉強します。
  2. 勉強する教材を決める
    ほぼMicrosoft Learnのみで勉強します(Microsoft Learnの各資格のページに用意されているラーニングパスに従って勉強するということです)。ただし、Microsoft Learnでコースが用意されていない試験、及び(1)で確認した資格スキルのアウトラインと比べて、明らかにMicrosoft Learnでのコンテンツが不足していると感じる場合は、Microsoft Docsでドキュメントを探してきて勉強します。
  3. 勉強する予定を自分のカレンダーに入れる
    言葉のままです。勉強する予定を立てます。Microsoft Learnに各モジュールの勉強予測時間が記載されているので、それを参考にします。自分の場合、最初は勉強時間の見積もりの精度が高くありませんでしたが、いくつか試験を受けていくと、どのくらい時間をかければ合格できるのかが分かってきて、予定を上手く立てられるようになりました。1つの試験についてラーニングパスを3週すれば大丈夫、既に他で勉強したモジュールの勉強は省ける…といったことが掴めていった感じです。ちなみに、1つの資格試験のために、だいたい15~20時間勉強しました。
  4. 試験を予約する
    ここが一番大事です。試験を予約しないと合格しません。勉強を始める前に、まず試験の予約までしてしまいます。おしりが決まっていることで、勉強にも身が入ります。
  5. 勉強する
    3.で立てた予定に従って勉強します。
    Microsoft Learnでの勉強は、以下の方針で進めました。
    a. ラーニングパスの各モジュールを完全に把握する
    b. モジュールでドキュメント(Docのファイル)が指定されている場合はそのドキュメントの概要も把握する
    c. 演習はやらない(時間が掛かるので)
  6. 試験を受ける
    試験当日、試験を受けましょう。

 

試験当日の心得みたいなものはある?

ここまでに記載した勉強方法だと、試験の際に知らない用語がそれなりに出てきます。しかし「全問題の半分は迷いなく正解を選択することができ、残りの半分は2択まで絞れる程度になる」ことが目標なので、あわてずに解き進めます。Microsoft Learnを理解していれば700点は取れるはず、と自信を持って受験しましょう。

試験テクニック的なものは、敢えて言えば、

設定手順等の並べ替えについての問題が出るため、試験直前にMicrosoft Learnに出てくる手順は演習も含めて全て覚えるようにした(ちなみに、実際の環境で設定する場合は記憶した手順で設定作業を進めることはないので、試験が終わったら忘れるようにしています。記憶領域を解放しましょう)

といったところでしょうか。

また、受験はオンラインでもできますが、自分は全てテストセンターで受けました。そのため、約4か月の間に30回位同じテストセンターで受験したので、テストセンターの方に完全に顔を覚えられ「いつもありがとうございます」「あと何回受けるんですか?」と応援していただきました。ありがとうございました。

なぜテストセンターで受験したかというと、自分は試験中にじっとしていられない性分で、体を揺らしたり頭を触ったりしてしまうからです。オンライン受験だと不正行為をしていると疑われたり、変な指摘をされるのではないかと思い、テストセンターでの受験を選択しました。

 

今後について

Credlyでデジタルバッチもたくさん並び、もう寂しくなくなりました。Azureの新試験が一般リリースされたらそれも取得して、コンプリートする予定です。

資格を多く取得するのは難しいというイメージがあるかもしれませんが、1つの資格の勉強をすると、それに隣接する範囲の内容も理解できるようになるためか、覚えていないことも考えれば正答できるようになっていって、そんなに苦労したわけではないような気もしています。

Google Cloud Platform(GCP)とAmazon Web Services(AWS)に関しても、ぼちぼちと勉強していければいいなと考えています。

 


About the author

阿部 吉弘(Yoshihiro Abe)
DXCテクノロジー・ジャパン グローバルデリバリ統括本部所属。SAPシステムのアウトソーシングに従事し、様々な業界のお客様をご支援している。

ほかの記事を読む

XR technology

Microsoft HoloLens 2を活用した遠隔業務支援 ~ ニューノーマルに向け需要が高まるXR技術

テレワークが普及した昨今、遠隔地から非対面・非接触で業務を行うスタイルが多く採用されています。それに伴い、現実世界と仮想世界を融合させたXR(エクステンデッド・リアリティまたはクロス・リアリティ)技術を業務に取り入れる動きが加速しています。今回は、最先端デバイスとして注目される「Microsoft HoloLens 2」の活用事例を踏まえ、業務における活用方法や注意点を紹介します。

MicrosoftのDLPソリューションへ移行 ~ クラウド時代におけるデータ漏えい防止の最適解

機密性の高い重要なデータを保護し、情報漏えいのリスクを最小化するDLP(Data Loss Prevention:データ漏えい防止)は、企業のセキュリティ対策になくてはならない仕組みです。しかし、DLP製品によってはクラウドサービスに対する検知精度が十分でなく、確実な監視が難しい場合もあります。その課題を解決すべく、DLP製品を乗り換える企業も増えてきました。今回は実例を紹介しながら、多種多様なクラウドサービスに対応可能なMicrosoftのDLPソリューションへの移行について解説します。

ADFSサーバからAzure ADへ ー SSO環境のクラウド移行を考える

複数システムで横断的に利用可能なシングルサインオンを実現するMicrosoftの「Active Directoryフェデレーションサービス」は、利便性の高さから多くの企業に導入されています。しかし、ADFSにはいくつかの問題点が指摘されており、その解決策として「Azure Active Directory」への移行を検討する企業が増えています。この記事では、DXCテクノロジーが担当した事例を参考に、ADFSサーバのクラウド移行について紹介します。